« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »

2009年12月24日

ヴァイオリンの調べ

20091224.jpgヴァイオリニスト;千住真理子さんのクリスマス・コンサートへ行ってきました。
音そのものを充分に満喫できそうな、ヴァイオリンとピアノだけのシンプルな編成のライブです。

ヴァイオリンのクラシック演奏を「心して聴く」のは、たぶん初めてです。
私の通っていた中学・高校には「視聴覚教室」なるイベントが年に何度かあって、オーケストラ演奏や、ラテン音楽、歌舞伎や三味線などの伝統芸能に触れる機会が結構あったのですが、子供の頃の私はまーったくそんな事に興味がなく...(苦笑)。
今にして思えば、本当にもったいない事ですが。

さて、いざ客席の灯が落とされコンサートが始まると、クリスマスらしい鮮やかなグリーンのドレスを着た千住さんが、颯爽と登場。
1曲目が演奏され始めて、まず最初に思ったのは、ヴァイオリンの音色には、倍音がとても多いのだなぁ〜ということ。
そんな事はわかり切っていたことではありますが、ただの「綺麗な音」ではなくて、
様々な音色が混じりあって1つの音を構成しているということが、生で聴くと、ありありと感じられました。

そして、ヴァイオリンの音域は想像以上に広く、
  あんなに小さいのに、どうしてあんなに大きな音が出るのだろう??
  どうしてあんなに表情豊かな音色になるのだろう??
  どうしてあんなに楽器の形が美しいのだろう??  
...などなど、感動がいっぱいでした。

しかし、ヴァイオリンだけは、やってみたいというよりは、聴いていたい楽器です。
千住さんが12才の時に
「曲に恋して、必死で練習した」
というヴィターリの「シャコンヌ」という曲は、
とても12才が手に負えるとは思えないような難曲なのに、いや〜 すごい。
そういう人だからこそ、弾きこなせるのですね。
そして、この素晴らしい演奏の影に、並々ならぬ努力があるのかと思うと...
いやはや、もう平伏すしかありません。
全身全霊で奏でる音は、迫力に満ちていました。

時折、MCを交えながら進められたライブは、あっという間の2時間でした。
曲にまつわるお話も聞けると、理解も深まって、尚良し!ですね。


そして、コンサートの後にCDや譜面を購入した人へのサイン会もあったのですが、
興奮覚めやらぬまま客席ホールの扉を出た途端、
このサイン会のために楽屋から出ていらした千住さんご本人と
なんと偶然、通路でバッタリ鉢合わせになったのです。
目が合ったので、私は思わず
 
 「どうもありがとうございました!!」

と大声で言って、お辞儀してしましました(笑)。
素敵でした!とか、感動しました!とか、お身体気をつけてください!とか
もっと何か気の利いた事を言えれば良かったのに、
情けないことに胸がいっぱいで、それしか言うことできなかったのです。。
でも、これが咄嗟に出た私の正直な気持ちだったのでしょう。
  素敵な演奏をありがとうございました。
千住さんはニッコリ笑って、会釈してくださいました。


今回演奏してくださった曲は、クラシック・ド素人の私でも全部知っているような
「G線上のアリア」「カノン」「月の光」「アヴェ・マリア」「ツィゴイネルワイゼン」
などの超メジャーな曲ばかり。
きっとヴァイオリニストとしては、これらは寝てても弾けるくらいの
「もう弾き飽きて、弾きたくない!」
ような曲ばかりなのだと思いますが、
そういう曲が、私のような一般市民にとっては、とても嬉しいのですよね。
ボサノバだったら、イパネマの娘、波、サマーサンバ、おいしい水...みたいな感じかな。
私も時々、「そんな有名な曲は、あえてやらない!」を、通したくなることがあるのですけど、
自分が聴衆の立場になると、やっぱり有名な曲を聴きたいものです。。。
...ということで、最近は必ず1ステージに1曲は「超スタンダード」を入れるようにしています。
クラシック界でも、難曲や挑戦曲は、
それを受け入れてくれる”マニアな聴衆のコンサート”の時に、弾くのだとか。
色々な状況に合わせた選曲というのも、プロの腕の魅せどころなのだと、あらためて思いました。

そして、
「音楽療法というものがあるように、
 マイクなしの生楽器の音色は、人の耳に聴こえない高音や低音までをも含んでいて、
 それは、たとえ聴こえなくても体ではちゃんと感じられるので、
 その波動が心身にとても良い影響を与えるのです」
と千住さんがおっしゃっていた事も、あらためて実感しました。

考えてみると、多少調子が悪い時でも、自分のライブやリハの後は、すっかり元気になってるんですよね。
自分で自分を癒すというのも、おめでたい奴です(笑
今回のコンサートの後はもちろん、頭がすっきりして、清清しい気分になりました。


自分では演奏できない楽器やジャンルも、
ぜひまた聴きに行きたいなと思った夜でした。


[photo data]
Olympus E-410 ZUIKO DIGITAL ED25mm F2.8
ISO800 F2.8 1/40 +1.3 25mm
念願のカーナビを買ったので、試験運転でちょっと車で遠出して、
クリスマスケーキを買いました。
今年も良い1年だったことに、感謝です。

2009年12月18日

FELIZ NATAL

20091218.jpg昨夜のbarquinhoライブにお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。
一段と冷え込んだ夜でしたが、おかげさまで満員御礼!
お店の雰囲気は和やかで温かく、今年ラストのライブを、いつにも増して楽しく演奏させていただきました。
とにかく感謝・感激・御礼です。

さて、今年も残すところあとわずか。
振り返ってみると、色々なお店に出演させていただいて、
色々なミュージシャンと共演させていただいて、
今までに演ったことのない曲を歌ったり、弾いたり、
ポルトガル語のオリジナルを増やしたり、
他にも、した事のない事を色々試したり、やめたり、始めたり...と、
かなり大きな”変動の1年”だったと思います。
それだけに充実感もいっぱい、そして、周りの方々への感謝の気持ちもいっぱいです。
本当にどうもありがとうございました。

今のところ、ライブは基本:月1でのペースが私に合っているようなので、
来年も、この調子で続けていこうと思います。
たくさんの方に私の音楽が届きますように、そしてお寛ぎいただけますように、
引き続き精進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

20091218-2.jpgさぁ、来週はいよいよクリスマスですね。
街のイルミネーションに、冷たい風をひととき忘れます。
皆様にも素敵なサンタが舞い降りますように★★★

[写真1]
デュオ形式は、私が最も好きな”少数精鋭の音で紡ぐボサノバ”。
次回のbarquinhoへの出演は、来年5月20日(木)です!

[写真2]
barquinhoのカウンターには、いつものジョアン人形の隣にサンタクロースも登場。
クリスマスツリーも飾られていて、とても綺麗でした。
(撮影2枚とも;S様)

2009年12月15日

ゆずかぼすだち

20091215.jpg趣味というほどでもないですが、家で色々と植物を育てています。
なんだかんだと増えて来て、
最近では13鉢もの世話をするハメになり、なかなか大変なのですが、
部屋やベランダにグリーンがあるのが、好きなのです。
そして、朝の水やりの時間が、もどかしくてイライラしたり、面倒に思ったりしたら、心に余裕がないサイン!というバロメーターにもしています。

そんな中、2年前から育てているこの植物。
実は、何なのかわかりませんでした。
「ゆず・かぼす・すだちセット」なる物を買って来て、ポン酢を作った時に
あまりに種がたくさんあったので、試しにプランダーの隅に幾つかを植えておいたら
ある日突然、忘れたころに2つだけ芽が出ました。
せっかくだからと鉢を分けて育て続け、今では40センチほどに育ったとはいえ、
いかんせん、何を植えたのか忘れた頃の発芽だったため、うーん、何と呼ぼうか??
我が家では「ゆずかぼすだち」と名付けておりました。

そして先日、
水をやりながら、枯れたり落ちたりした葉を取っていたところ、

 痛っ!!

指にいきなり激痛が走ったのです。
びっくりして手を引っ込めて、また出すと、

 あいたたたた....

よーくよーくみると、なんと茎に棘(とげ)があるではないですか!
今まで新芽だと思っていた細い緑のものは、なんと棘だったのです。
昨年まではなかった(ような気がする)のになぁ。
棘になってきたのは、たぶん今年からです。

 ゆずに棘ってあったっけ?
 かぼすに棘ってあったっけ?
 すだちに棘ってあったっけ?

見つめて考えること、しばし。
どれも聞いたことがありません。
今まで、ちゃんと調べたことなかったけど、これは一体何なのだろう??

ということで、ネットで調べてみたら...
どうも「柚子(ゆず)」のようでした。
柑橘系には棘があるものが多いのだそうですが、
特に柚子には、”縫い針なみ”の棘が、しかも”たくさん”付くのだそうです....

そして、恐れていたことがもう1つ明らかになりました。

  桃栗3年 柿8年、柚子の大馬鹿18年

という歌なのかことわざなのか、こういうのを皆さんはご存知ですか?
それぞれ、実がなるまでの年数を表わした言葉です。
私は知ってはいたけれど、目安というか、迷信というか、そんな程度に思っていて、
大して気にも止めていませんでした。
しかし、これが本当に本当に、そうらしいのです。

ホームセンターや植木屋さんで売っている柚子の苗木は、継ぎ木をして増やしたものなので、
ベランダ園芸でも数年で実がなるそうですが、
種から育てると、実がなるまでには本当に18年くらいかかるそうです。

このトゲトゲと、あと16年も一緒にいることになるのでしょうか。
というより、果たして育つのでしょうか。
でも、ここまで来たら、頑張って実をならせてみましょう!
幸い、寒さ暑さにはかなり強く、虫もつかないので、手がかかりませんしね...

しかし、棘には注意しないと!!
せっかくギターが直ったのに、指に棘がささったら、弾けなくなっちゃうかもしれませんよ〜

さて、本年ラストのライブは明後日です。
晴れ男;井手野さんのおかげ(?)か、
一番最初に共演してもらった時のリハーサル時に嵐のような大雨の洗礼を受けて以来、
ライブでは一度も(リハでさえも!)雨に降られません。
私は雨女なので、共演の晴れ男さんたちにいつも助けられています(笑。
17日もお天気は問題なさそうですね。
気温は本格的に寒くなりそうですが、お店は暖か〜い雰囲気で、皆様をお待ちしております♪

◆12/17(木)barquinho ライブ 20:00〜
http://akikoyanagisawa.com/carioca/2009/12/post_136.html

[photo data]
Olympus E-410 ZUIKO DIGITAL ED25mm F2.8
ISO400 F6.3 1/60 +1.3 25mm
茎からピョッと出ているのが、棘です。只今、長さ1センチ。
当たり前ですが、刺さるとかなり痛いです。
葉は、ほんのり柑橘類の香りがして癒されるんですけどね。。

2009年12月08日

本年のラストライブ

20091210.jpg本年ラストのライブは、渋谷の『barquinho』にて。
今回は平日の夜ですので、お仕事帰りにぜひお立ち寄りくださいませ。

私のギターも無事、修理から戻ってきました。
傷は「言われてみれば... あぁ、ここ!」というくらい綺麗に、見事に修復されていました!

そのTarregaの音色と、井手野さんのパーカッションと共に、
ボサノバのスタンダードとオリジナルを演奏します。
井手野さんとは、共演していただようになってからちょうど1年くらい経つのですが、
何も言わなくても、大きな波動というか、気持ちの乗せ方というか、
そういうものが良い感じに合ってきた気がします。

皆さんに、歌と音を楽しんでいただけますように!


さて、会場の『barquinho』ですが、
こちらはバーのため、お食事のメニューがありません。
お食事は、済ませてからいらっしゃることをおすすめします。

私はお酒に弱いのでよくわからないのですが、飲む人に言わせるとbarquinhoは、
「酒飲みにはたまらないラインナップ」
なのだそうです(笑)。
ブラジル各地のカシャッサ(さとうきびの焼酎)など、色々ありますので
迷った時にはぜひマスターに相談してみてくださいね。

飲めない方には、
ガラナ(ブラジルのコーラみたいな炭酸飲料)やクランベリージュースがおすすめです♪


barquinho_map2.jpg◇◇12/17(木)
◆Open:19:30〜
◆Live Start:20:00〜
       21:00〜(40分×2stage)
◆出演:柳沢暁子 (Vo&Gr)  井手野 敦 (Per)
◆Charge:2,000円+要オーダー
◆「barquinho」(バルキーニョ)
  http://barquinho.biz/
  渋谷区宇田川町11-2 2F
  TEL:03-3476-3097
  〜渋谷駅 ハチ公口より徒歩10分

<アクセス> 〜渋谷駅 ハチ公口より徒歩10分〜 
渋谷東急ハンズ1Fの正面口を背にして、
前方道路向かい側の「Harley-Davidoson」、黄色い帆屋根の「元祖 仲屋むげん堂(洋服屋)」と
「mont-bell」という建物の間の坂道を登り、数m先の最初の角を左へ。
道奥の洋食レストランの2階が『barquinho』です。

(お詫び)
一部フライヤーに、お店のオープン時間やライブスタート時間が
違う記載になっているものがありますが、
正しくは、
   オープン19:30〜、ライブスタート20:00〜 です。
お詫びして訂正します。

[photo data]
Olympus E-410 ZUIKO DIGITAL ED25mm F2.8
ISO400 F3.5 1/25 +0.7 25mm
写真は、乃木坂にあるシチリア料理店「Ristorante da Nina」の
ランチコースでのデザートの盛り合わせ。
シチリアはピスタチオの産地らしく、ピスタチオ料理が色々登場したのですが、
手前のグリーンのアイスも、もちろんピスタチオ・アイスクリーム。
奥のコーヒーカップは、エスプレッソのプリンで、クッキーも何もかも
ものすごーく美味しかったです!

2009年12月01日

女ひとり、ライブに行こう!

よく女性の方から、

「ライブに、すごく行きたいんだけれど、
 ライブハウスやライブバーには行ったことがないし、
 友達の音楽の趣味までよくわからないから、友達を誘いにくいし、
 だからと言って1人だとなんか気後れして...」

と、言われます。
その度に、私は
 「ぜんぜん大丈夫ですよ〜
  1人の方は、けっこういらっしゃいますよ!」
などと答えているのですが... なかなか難しいようです。

基本的に、バーやレストランはおひとりさまのお客さまに慣れていますので、
「ひとり」であることはお店に対してはまったく問題ないのですが、
行き慣れないと敷き居が高いのは、事実ですよね。

私は、ライブへ行く時には、ほとんど1人です。
やっぱり友達を誘うと「楽しんでるかな?」などと気を遣うし、
予定も趣味も合うとは限りません。
だったら1人で行ける時にサッと行った方が、断然に身軽で気楽です。
「カフェに1人で、ちょっとお茶しに入る」
「1人でレストランでランチをする」
くらいと同じ感覚で考えていただくと、よいと思いますよ。

そこで今回は、私が1人でライブに行く時の秘策をご紹介しようと思います。
もしよかったら、参考にしてみてください(^^)

============
●読みものを持参すべし。
ライブを観ている時には1人でも気になりませんが、
問題は合間の時間...ライブが始まるまでの時間と、1ステージと2ステージの間の休憩時間です。
飲める人はお酒を楽しんだり、煙草を吸う人は煙草をふかしたり、1人で居ても絵になるけれど、
ジュースを目の前にして、知り合いもいなくて、煙草は吸わない(私は煙草が大の苦手です)、
廻りは友人同士で盛り上がっていて...だと、さすがに居心地が悪いですよね。

そこで、私はいつも本を持って行きます。
お店によっては暗くてよく文字が見えないこともあります(^^;)が、
真剣に読まずとも、視線の行く場所があると、手持ち無沙汰にならなくて落ち着きます。
私はもともと本が好きなので、読む時間が確保できるだけでも、けっこう嬉しいのですが、
本なんて普段読まないよ!という方は、雑誌でも良いでしょう。
あとは、殆どのお店には、その店に出演するアーティストのフライヤーが色々と置いてありますので、
それらをあれこれ持ってきて見るのも、おすすめです。


●飲めなくても、気にするなかれ。
お店としては「お酒を頼んで欲しい」というのが本音だとは思いますが、
飲めないからという理由で足を運んでもらえないよりは、
「来店してソフトドリンク」の方が歓迎なことは言うまでもありません。
私はお酒は苦手なので、いつもジンジャエール、ペリエなどの炭酸ソフトドリンクを頼みます。
この2つはたいていのバーにありますし、パッと見ではカクテルか?ソフトドリンクか?わかりません。
注文する品を決めてしまっていると、迷うこともなくて楽チン。
どうぞ、お酒を頼まないことは、気になさらずに。


●満腹で向かうべし。
これも、食事ができるお店としては「食事も頼んで欲しい」というのが本音だとは思いますが、
初めての店で、美味しいのかどうかわからないのに、
料理も注文して1人でモクモクと食べる...のは、勇気がいるかもしれません。
とはいえ、ライブが終わるのは結構時間が遅くなってからですので、お腹がすいているとツライです!
最初は、どこかで食事を済ませて行くと、余裕を持って臨めます。
私も慣れている店だったら1人でもバクバク食べますが、最初は大人しくドリンクで様子を見ます(笑)。


●都合の良い時間で、観に行くべし。
たいてい、ライブは一晩で2ステージ演ります。
でも、時間的に間に合わなくて2ステージからしか行けない、
または2ステージまで観ていると遅くなるから、1ステージで帰りたい...など、
お客さまにも色々とご都合がありますよね。
その場合は、どうぞご自身のご都合の良い時間内で、観にいらしてください。
1ステージのみ、2スージのみ、どちらでも歓迎です。
私たちミュージシャンは、1ステージのみだけでも充分に楽しんでいただけるようにプログラムを組んでいます。

もちろん、2ステ−ジ共に観ていただける方が嬉しいですし、
両方観ても、片方だけ観ても、料金は一緒なのでずっと居た方がお得ではありますが、
気を遣ってしまって、結果として観に行くことが億劫になってしまっては、元も子もありません!
どうぞご自分のペースを崩さずに、いらしてください。


●出演者と話をしてみるべし。
これはちょっと上級編?かもしれません(笑)が、ご参考までに。
多くのミュージシャンは、お客さまと話をするのが大好きです。
始まる前や、休憩時間中は準備などがあるので、ちょっと難しいかもしれませんが、
ライブが終わってからなら、時間的にも精神的にも余裕がありますので、思い切って声を掛けてみてください。
きっと、その日のライブが、もっと思い出深いものになりますよ。

私は友人・知人のライブに行くことが多いですが、
そうじゃない時でも、必ず誰かしら出演者と話をして帰ります。
逆に、出演者が知り合いの場合は、
他のお客さまへの対応で忙しい彼らをわざわざ掴まえて話さなくても、後でいくらでも話はできるので、
あえて挨拶くらいで帰ることもあります。

============
...と、こんな感じですが、いかがでしょうか?
ぜひ、「ひとりライブ」を実行してみてください。
慣れれば、とっても気楽ですよ♪

20091201.jpg写真は、音も雰囲気も抜群の渋谷のお店『バルキーニョ』の入口。
ここでは、生ギターで奏でる「これぞボサノバ!」をお届けしています。

そのお店各々に一番ピッタリな出演者や楽器編成を考えて演奏していますので、
どうぞ色々な機会を試してみてくださいね。
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。

[photo data]
Olympus E-410 ZUIKO DIGITAL ED25mm F2.8
ISO800 F2.8 1/15 25mm
Bem-vindo!は「ようこそ」「いらっしゃいませ」の意味です。
barquinhoは、生音の柔らかさが伝わる、素敵なお店の1つです。