« 2011年07月 | メイン | 2011年09月 »

2011年08月26日

思いを馳せる

2011-08-26-1.jpg電車の中でふと気がつくと周りの人が全員、携帯電話を見ていた...そんな経験はありませんか。
その度に「これって、ちょっとヘンな光景だよなぁ」と思う自分は、世の中に付いて行けていない人間なのかなとも感じます。


「メールって何?」なんて聞かれていた頃が嘘のように、
インターネット、PCメール、携帯メール、チャット、オンラインゲーム、ブログ、mixi、twitter、facebook...etc.
様々なサービスが普及して、一瞬にして誰かと連絡が取れる手段が「普通」になりました。

かくいう私も、これらのほとんどを使っています。
そして、最初は実際の友人知人(今は、それを”リア友=リアル友達”というそうですが)
とだけだったやり取りも、今やほとんどが、直接は会ったことのない方々との交流が主たるものです。

産まれた時からネットが存在する今の10〜20代の若者は、
友達の数を聞かれると、ネット上だけでの友人の数も入れるのだそうですよ。
おいおい、”ネット上だけでの知り合い”は、友達じゃないだろう!
...なんてのは、もはや通用しなくなったのですね。
確かに私も、それがうわべだけの付き合いだとか、リアル友達とは違うとか、そうは思わない。
強いて言うなら、”都合がつかなくて、まだ会ったことのない友人”という感覚です。
数十年前では、たぶん一生出会うことはなかったであろう人と知り合いになり、
気軽に言葉を交わせるなんて素敵だし、
それは確かに自分の世界を広げてくれています。
文明の進歩と共に、「友達」という言葉の定義も変わりつつあるのかなと思います。


でも、気軽にすぐに誰かと連絡が取れる...
便利で効率的になったと実感する一方で、それに翻弄される窮屈感も否めません。


時代は一気に遡りますが、大好きな時代小説を読んでいると、
江戸時代には、手紙(文/ふみ)が相手に届くまでに、どんなに早くても2日以上はかかりました。
他に手段がなかったから仕方がなかったと言えばそれまでですが、
江戸時代の人々には、それが普通だったんですよね。
相手からの返事が来るのを待ったら、最速でも3〜4日は当たり前。
遠い場所なら、数ヶ月かかることも珍しいことではありません。今じゃ気が遠くなる話です。

しかしそれは、果たして不必要な、無駄な時間だったのだろうか?
まず墨を摩り、筆で相手に伝えたい事をしたためる、それを飛脚に託す、相手に届く、
相手がそれを読んで何かを思う、相手が返事を書く、
それをまた飛脚に託す、そしてやっと自分に返事が届く...
これだけの過程を待つ中には、焦り、はやる心を押さえる理性、相手の状況を思いやる気持ち...
まさにそんな「思いを馳せる」余裕があったのではないかと思うのです。
その”時の狭間”は、人間の心=脳が、人の気持ちを慮(おもんばか)るために必要なものではなかったのか。
そんな気がします。

対して現在は、キーボードで活字を打ち込んだら、それは光のように一瞬にして相手に届く。
そしてすぐに返事が届いて、またそれに返事を書いて、またその返事が来て...
メールやtwitterでも、チャットのようなやり取りの場合は特に
「返事」という感覚ではなくて「会話」なので、このスピードこそが命です。
心が気持ちを処理する時間が極めて少ない、そういう中でのコミュニケーション技術が必要で、
逆によくよく考えて...なんてしていたら、やり取りできません(笑)

直接の会話ならマシンガントークも充分可能な私も、
こういうネット間コミュニケーションはさすがにちょっと不慣れです(^^;
声の調子や表情、筆跡など、言葉以外のニュアンスは無く、
活字と絵文字だけで判断しなければならないのに「空気を読め」なんて!
いや〜この時間内でこの情報量では、とうてい無理なのではないか?と、私なんぞは思ってしまいますが、
今はそれを普通に毎日使いこなす人々が、たくさんいるのですね。


すでに電話が存在する世界に産まれた私が、電話のなかった昔には戻れないように、
もうネットのない時代には戻れないのだと、よくわかっています。
でも、ふと思うのです。
精神的に追いつめられたり病んだりする人々が増え続けるのは、
文明が人間の機能を越えてしまったからではないか...
人の心は、そんなにたくさんの気持ちを一度に処理できないので、
オーバーヒートしてしまうのではないか...と。


ネットは楽しい!実際にこれは事実です。
のめり込もうと思えばいくらでも入って出たくなくなる、もう1つの身近な世界。
でもやっぱり、まわりに古いと笑われようとも、
ちょっと無理もあるよな〜という感覚も、私は持ち続けていたいのです。
電車の中では、音楽を聴くか、本を読むか、ボーッとする、
旅行へ出かけたら、ネットは開かない...が、マイルールです。
そうすると、ネット世界はもっと魅力的に思えてくる!これも本当です。


人間の心は、必ずしもすべてを言葉にできないし、理解しようとする努力にも限界がある。
だからこそ、誰かとのやり取りの合間に、
そうかもしれない、違うかもしれない、どうなのかな〜と「思いを馳せる」時間も、
ネット社会の恩恵と共に、大切にして行きたいと思うのでした。




[photo data]
Olympus E-410 ZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5
ISO100 F4.0 1/400 +1.0ev 54mm
小浜島の風に揺れる小さな向日葵。
なんとなくコスモスみたいで、今観ると秋を感じます。

2011年08月06日

時代小説の世界へ、ようこそ

2011-08-05-1.jpg好きな作家がたくさんいるのは、幸せなことです。
村上春樹、太宰治、宮沢賢治、坂口安吾、宮部みゆき...最近は、それに山本周五郎が加わりました。

きっかけは、畠中恵の「しゃばけ」でした。
数年前までは、時代小説というジャンルにはまったく興味がなく、「そんなの面白くないに決まっている」とまで思っていたのに、わからないものですね。

新しい世界への扉を開いてくれた「しゃばけ」は、江戸捕物帳(江戸を舞台にした、探偵推理小説)というジャンルの時代小説です。
その後、捕物帳以外にも、時代小説作品はたくさんあることもわかっても、さぁ、どこから手をつけてよいものやら??
あまりに多すぎて、何が面白いのかサッパリわかりません。。

そんな中、畠中氏のエッセイに「宮部みゆきの作品が好き」というようなくだりがあったので、まずは宮部氏の時代小説作品を網羅。
宮部氏は現代物、時代物(捕物も、捕物以外も)の両方を書いていますが、
時代物は数がそんなにはないので、すぐに読み終わってしまいました。
その後、現代物も読んでいたら、その中に
”主人公が電車の網棚の上に山本周五郎の「赤髭診療譚」を見つける”という話があって、
ためしにこの「赤髭診療譚」 を読んでみたら、とても良かったのです。
以来、ファンになりました。


山本周五郎は、直木賞をはじめ色々な賞を辞退したという、ちょっとこだわりのある作家です。
彼も時代物と現代物の両方を書いていますが、9割は捕物帳以外の時代物。
そして、私は時代物の方が圧倒的に好きです。
山本氏の時代物には、庶民の生活を描いた市井もの、長屋もの、武士や浪人の生活を描いた武家もの、
古典落語のような滑稽ものなど、いくつかのジャンルがあって、
(滑稽ものは、太宰治に通じるところがあるな〜と思っていたら、ご本人は太宰がお好きだったらしいです)
どれも面白いだけでなく、読み終わってから人生を考えてしまうような...そんな影響力があります。

とにかく、登場人物の心情描写がとても丁寧です。
共通するのは「まっすぐで情熱的な志」というのかな...
まじめで一生懸命に生きているからこそ、ふとしたきっかけで、それが負に転じてしまうこともある。
そこであがいてもあがいても、どうにもならないところまで追いつめられて...
そんな主人公にハラハラしながら、一緒に自分の感情が動くのがわかるのです。
それは、ゆらゆらと揺れる程度のものではなく、
鷲掴みにされて180度方向転換させられるような、そんな衝撃だったりもします。

山本氏は著作が非常に多いため、まだ全部は網羅できていませんが、
中でも一番好きなのは「柳橋物語」。
自分を心から愛してくれる人、自分が本当に愛する人は誰なのか...
主人公の女性の気持ちが、もう見事に自分に乗り移ったようになりました。
あとは「さぶ」。
幼い頃から奉公に出た2人の少年の友情を描いた作品で、これは中学生の推薦図書にもなっていますが、
大人こそ、この作品の大きさが理解できるのではないかと思います。

山本氏の作品は、黒澤明監督を始め多くの映画の原作にもなっていて、
前述の「赤髭診療譚」も、黒澤作品で映画化されています。


実は時代小説にも、ボサノバのコンピレーション・アルバムみたいに、
色々な作家の作品を集めた文庫も、あるんですよ。
でも音楽と同じで、やっぱりコンピではその作家の特徴がよくわからないので、
作家を知るきっかけにはなっても、作風を楽しむまではいきません...
ということで、コンピで気になった作家は、その後でその人の作品を読んでみますが、
あまりにつまらなくて1冊読めない時も...正直けっこうあります(^^;)。
ただ単に斬り合い、果たし合い、藩のもめ事、権力争いみたいなのは、苦手なんですよね...
みなさんがよくご存知の池波正太郎や京極夏彦などの他にも、
諸田玲子、宇江佐真理、山本一力、藤沢周平、北原亞以子、平岩弓枝...等々、
色々な人を読みましたが、やっぱり今のところ、山本周五郎がダントツお気に入りです。


そして、最近は捕物帳作品の掘り下げ方式で、
畠中恵の師匠、都築道夫「なめくじ長屋 捕り物騒ぎ」シリーズも読みました。
まさに「しゃばけ」の原点ここにあり!でしたが、ちょっと内容がグロテスクというか...
女性向きではないような部分も多いので、私は「しゃばけ」の方が好きですね。

畠中氏はもともとは漫画家で、都築氏の時代小説家養成講座に7年通って、後に作家デビューしています。
その小説家養成講座が池袋の大手カルチャーだったそうで、
もしかして今、私が仕事をしている池袋コミュニティ・カレッジなのでは...と思っていますが、
定かではありません(笑)。

その都築氏が「なめくじ長屋」シリーズを書く際に参考にしたというのが、岡本綺堂の「半七捕物帳」。
岡本綺堂は、日本で最初の江戸時代小説;捕物帳を書いたと言われる大御所で、
もとは新歌舞伎の劇作家です。
私はこれまでに全集の1巻「玉藻の前」だけを読んだことがありますが、
これがもう、古典か?と思うほどの読みにくさ(苦笑)。
でも、頑張って読みましたよ!
男を虜にする魔性の女=玉藻の前 の話は、
他の時代小説の中に例え話で出てくるほど、有名です。

そして今、その時代小説の原点「半七捕物帳」を図書館で予約取り寄せ中です。
ボサノバでいうなら、元祖ジョアン・ジルベルトみたいなものですね。
捕物帳を書く時代小説作家は、みんな1度は読んでいるであろう作品なので、
どんな話なのか、とても楽しみです(^^

では、その岡本氏が「半七捕物帳」を書く時に参考にしたのは何かというと...??
なんとそれはアーサー・コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」なんだそうです!
まわりまわって、探偵推理小説の原点に行き当たりました(^^;

この後、私はイギリス文学へ向かうのでしょうか...はてさて、行方はいかに。



[photo data] Panasonic LUMIX DMC-FT3
ISO100 F10.0 1/400 0ev 4.9mm
浜辺のカヌー。
今回は乗らなかったけど、シュノーケルポイントまでこれで行くこともあります。
簡単そうに見えて、けっこう漕ぐのは大変です。

2011年08月01日

ボサノバ・レッスンInformation【2011/8~10】

2011-07-27-1.jpg2011年8月〜のボサノバ・レッスン最新インフォメーションです。

初心者、経験者、どちらも大歓迎です。
みなさんもボサノバを歌ってみませんか?

詳細は各センターまで、お気軽にお問い合わせください。


[photo data] Panasonic LUMIX DMC-FT3
ISO320 F5.8 1/125 0ev 20.3mm
小浜島の砂浜に佇む、小さな花。
たくさんのヒルガオに混じって、可憐に咲いていました。



============================
【自由が丘】定期個人レッスン
講座名:『ボサノバ・ヴォーカル、ボーカル&ギター弾き語り』
============================
ボサノバ・ヴォーカル、または 弾き語り の個人レッスンです。
本格的に取り組みたい方、基礎からしっかり習いたい方におすすめします。

●よみうりカルチャー自由が丘(東京都世田谷区/自由が丘駅より徒歩2分)
http://www.ync-jiyugaoka.ne.jp/

(第1・3月曜クラス 8/1〜新設)
 1)17:40〜18:20 →募集中
 2)18:20〜19:00(受講中)
 3)19:00〜19:40(受講中)
 4)19:40〜20:20(受講中)

(第2・4火曜クラス)
 1)16:10〜16:50(受講中)
 2)16:50〜17:30(受講中)
 1)17:30〜18:10(受講中)
 2)18:20〜19:00(受講中)
 3)19:00〜19:40(受講中)
 4)19:40〜20:20(受講中)

☆<調整中>の枠は、次期からの受講は未確定の状態です。
☆(受講中)の枠は、キャンセル待ちをお受けています。
 空きがでた場合には、順番にご案内いたしますので、
 センターまでお電話でキャンセル待ち希望の旨、お申し込みください。

受講料:●(1レッスン40分@6,000円+消費税)×レッスン回数/3カ月分前納制
    ●その他 施設費、教材費別途
    ●入会金 5,250円

その他:●教室に貸しギター有り。
    ●生徒さんのご都合でお休みされた場合の振替、返金はできません。
    ●当レッスンは、弾き語り もしくは ボーカルです。
     ソロギターのレッスンはお受けしておりません。
    ●個人レッスンの見学はできません。

    ●初回は、レッスンに対するご要望などのお話を伺う時間を長く取りますので、
     無料の「ご面談」をおすすめしています。
     実際に受講を考えている時間帯に、必ずご予約の上でお越しください。
     初回ご面談後、2回目に体験レッスン受講が可能です。
       1)ご面談(予約制/無料:30分)
       2)体験レッスン(予約制/有料:40分@6300円+施設費別途)
     
お申し込み:随時受付中(対応は先着順、受講は先決順とさせていただいています)。

お問い合わせ、パンフレットのお取り寄せは:
 「よみうりカルチャー自由が丘」(03)3723-7100 までどうぞ。

=======================
【自由が丘】グループレッスン/ワークショップ
講座名:『ボサノバ・ヴォーカル・ワークショップ』
〜「波(ウェイブ)」を歌う〜
=======================
2回のレッスンで課題曲1曲を仕上げる、トライアル講座(不定期開催)です。
長期的にはレッスンに通えない、できるかどうかわからないけど歌ってみたい、
独学で歌っていたけどうまくいかない...などなど、
初心者〜音楽にある程度は慣れている方まで、幅広く対応します。
ギター伴奏でソロで歌うことを目標にレッスンします。

●よみうりカルチャー自由が丘(東京都世田谷区/自由が丘駅より徒歩2分)
http://www.ync-jiyugaoka.ne.jp/

日:2011年10月14日(金)、28日(金)

時間:19:30〜21:00

課題曲: 「波(ウェイブ)」(原題「Vou te contar」)

受講料:●7,728円(会員)、8,043円(一般) ●その他 教材費300円
     
その他:●全2回完結講座
    ●女性限定のグループレッスン(定員10名)
    ●この講座はヴォーカル(歌)のレッスンです。

お申し込み:8月末より受付開始。

お問い合わせ、パンフレットのお取り寄せは:
 「よみうりカルチャー自由が丘」(03)3723-7100 までどうぞ。



Jiyugaoka_map.gif

=======================
【池袋】グループレッスン/ワークショップ
講座名:『ボサノバ・ヴォーカル』
〜ブラジル・ポルトガル語でスタンダードを歌う〜
=======================
こちらも同じく、2回完結のワークショップです。
ポルトガル語歌詞の解釈、発音や歌い方のコツをレッスンしながら、
最終日には、ギター伴奏に合わせてソロで歌っていただくことが目標です。
歌も言葉もまったく初めてという初心者さん大歓迎!
皆さんのご参加をお待ちしています♪


●池袋コミュニティ・カレッジ(西武池袋本店イルムス館8・9階)
池袋駅南口より徒歩2分
http://www.seibu.co.jp/c_college/

日:2011年10月9日(日)、23日(日)

時間:11:00〜12:30

課題曲:「インセンサテス」(原題「Insensatez」)

受講料:●7,560円(会員)、8,085円(一般) ●その他 教材費357円
     
その他:●全2回完結講座
    ●女性限定のグループレッスン 
    ●この講座はボーカル(歌)のレッスンです。

お申し込み:8/20〜受付開始。

お問い合わせ、お申し込みは:
  池袋コミュニティ・カレッジ(03)5949-5486 までどうぞ。



Ikebukuro_map1009.jpg